Tel.090-3779-8110
受付時間 10:00 - 18:00
SOMETHING NEW !SOMETHING ELSE !& NEVER GIVEUP !!
ブログ - 僕とフクロウ達 -

LOVE is for OWL

CONCEPT

「ねぐら」のように、
心を預けられる空間を

ネストデザイン研究所は、
「nest=ねぐら・安らぎの場」という言葉に込めた思いを建築に込めてきました。

建築とは、ただ形をつくることではありません。
特に住宅の設計では住まわれる家族の方々の生活そのものであり、とても楽しく、時に苦しく、少しだけ切ないこともあります。

それでも、「本当に満足できる空間」へ至る道を見失わないために、7つのキーワードを心に留めながら、設計に取り組んでいます。

FEATURE

7つのキーワード " HARMONY "

  • Health|健康

    健康に暮らすための装置としての機能維持。建築は、人の暮らしを支える“環境装置”です。室温や湿度、空気の流れ、採光や通風などを適切にコントロールすることは、快適さ以上に健康に直結します。北海道の寒冷地においては、断熱・気密性能や暖房計画は特に重要な要素です。当事務所では、設計段階から温熱環境や空気質への配慮を組み込み、身体的・精神的にも健やかに過ごせる空間づくりを追求します。

  • Amenity|快適性

    時間・空間の生み出す快適さの演出。快適性は、単なる気温や広さといった物理的要素だけではなく、時間の流れや空間に身を置いたときの感覚的な豊かさからも生まれます。光の移ろい、風の通り道、音の反響、足裏に触れる素材の感触。五感に心地よく響く空間を設計することで、日常の中に「なんとなく気持ちがいい」と感じられる瞬間を散りばめていきます。
  • Rich|豊かさ

    素材や空間構成による精神的豊かさの実現。豊かさとは、高価な素材や装飾ではなく、「そこに身を置いたときに心が安らぐ」ことだと私たちは考えます。たとえば、木の肌理(きめ)、塗り壁の陰影、静けさを抱えた空間の“余白”。こうした要素が重なり合い、住まう人の感性に働きかけるような設計が、精神的な充足をもたらします。時間とともに深まる豊かさを意識しています。
  • Modern|現代性

    先進技術の採用、時代精神の反映。建築は時代とともに変化し続けるべきものです。新しい断熱材、構造技術、エネルギー効率の高い設備機器など、新しい技術やツールを積極的に取り入れつつ、それらを「流行」として消費せず、本質的な価値と統合することを目指しています。時代性にしなやかに呼応しながらも、普遍的な美しさと機能を追求することが、現代の設計者の役割だと考えています。
  • Order|秩序

    地域や土地との整合性、空間の規律性の重視。空間には、目に見えない「リズム」や「構造」があり、それが心地よさや落ち着きを生み出します。敷地の形状、周囲の街並み、法規制や構造的制約など、複雑な要素を統合して秩序を生み出すことが、設計者の使命です。整合性を持ちつつ、静かな緊張感や均衡を備えた空間構成によって、訪れる人や住まう人に“安心できる佇まい”を提供します。
  • Natural × Youth|自然性 × 若さ・遊び心

    時を刻む風合いある天然素材の活用 × 趣味を楽しみ若さを保つ、プラスαの導入。

    建築は、自然とともに生き、そして人の感性を豊かに育むものです。木、石、左官、金属、布といった天然素材は、それぞれが独自の表情と風合いを持ち、時間とともに味わいを深めていきます。こうした素材の魅力を最大限に活かし、経年変化を受け入れるデザインを通して、空間に「成熟していく美しさ」をもたらします。

    その一方で、空間には“若さ”や“遊び”も必要です。たとえば段差や吹き抜け、屋外とつながる中間領域など、少しの仕掛けが暮らしに発見や喜びを生み出します。自然素材と遊び心が調和した空間は、住む人の五感を刺激し、日々の生活に彩りと好奇心を与えてくれます。
CASE

実績紹介

  1. 注文住宅|森に寄り添う住まい
  2. 公共施設|江東区教育センター
  3. インテリアデザイン|バレーヌホール
  4. 医療施設|医療法人圭仁会佐藤医院
  5. 事業施設|フォトリスビル

注文住宅|森に寄り添う住まい

  • 用途:注文住宅
  • 所在地:札幌市手稲区手稲本町5条1丁目
  • 構造:木造(在来工法)/2階建て
  • 延床面積:145㎡(44.00坪)
  • 公庫仕様:次世代省エネルギー+高耐久性木造住宅
  • 家族構成:夫婦(40代)+母+子ども2人

学生時代のバンド仲間でもある建主が求めたのは、音楽と映画を心ゆくまで楽しめる住まい。
リビングダイニングは23帖とゆとりある空間とし、家族の団らんや音楽鑑賞、最近導入したプロジェクターによる映画鑑賞など、多目的に活用できる場となっています。

床材には30mm厚のパイン材を使用し、防音効果と足触りの良さを両立。
南側には9帖大のウッドデッキを設け、外の自然とつながるもう一つの「オープンエアリビング」として機能します。自然の豊かさを取り込みながら、家の内外で自由に過ごすことができる構成です。

世代を超えて暮らし続けられる高耐久・高断熱の木造住宅として、性能面にも配慮し、家族の個性と生活スタイルを大切にした一棟となりました。

公共施設|江東区教育センター

  • 用途:公共施設(教育センター・図書館)
  • 所在地:東京都江東区東陽
  • 構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上3階 地下1階建て
  • 延床面積:9,088㎡
  • 設計:江東区建築部営繕課/株式会社梓設計
  • 施工:1985年(鹿島建設(株)・竹中工務店・不二建設(株)JV)

江東区教育センターと東陽図書館の複合施設は、地域の教育・文化・情報活動を支える“知の拠点”として1985年に整備されました。

設計の要は、敷地内に「通り」と「広場」を内包する構成。建物内部に路地的な空間を設けることで、周辺の下町的なスケールと文脈に呼応した、開かれた公共空間を形成しています。

外構およびランドスケープデザインでは、煉瓦の建物と呼応する「ふくろうのレリーフ」入りのタイルや、広場の舗装、街路樹の計画を通じて、まちに馴染む親しみやすさと、記憶に残る象徴性を両立させました。

歩行者動線を重視した“通りのような建築”として、子どもから高齢者までが集い、交流し、学び合う拠点にふさわしい空間づくりがなされています。

インテリアデザイン|バレーヌホール

  • 用途:ライブホール/多目的スペース
  • 所在地:札幌市中央区
  • 構造・仕様:木質構造(内装)、音響・照明対応設計

「バレーヌホール」は、ジャズ演奏やタップダンスなどのライブパフォーマンスが行われるホール。

その名の「バレーヌ(Baleine)」はフランス語で“くじら”を意味します。生き物の骨格をモチーフに、建築空間そのものが“躍動する生命体”のように感じられる設計を目指しました。

その最大の特徴は、天井に連なる波打つ梁によって表現された“くじらのあばら骨”のようなダイナミックな架構。空間に入った瞬間、訪れる人々の視線と意識が自然とステージへと向かう、象徴的なデザインとなっています。

天井材には温もりある木材を用い、音の反響や吸音性にも配慮。照明は梁の合間から柔らかく落ち、空間全体にリズム感と浮遊感を与えます。ホール中央にはグランドピアノが常設され、音楽を中心にした多彩なイベントに対応可能。

壁面のカーテンによって客席ゾーンの可変性が確保されており、演出に応じて仕切ることもできます。ホール全体が一体感を持ちながら、観客と演者の距離が近い“息づかいの伝わる空間”として設計されています。

医療施設|医療法人圭仁会佐藤医院

  • 用途:医院(入院施設19床)
  • 所在地:滝川市一の坂町東2丁目1-1
  • 構造・規模:鉄筋コンクリート造地上3階地下1階
  • 延床面積:1,230㎡
  • 竣工:1987年(地崎工業)

梓設計本社から北海道事務所に赴任して最初の設計監理物件。

あの「ちょっちゃん」が滑り降りていた「一の坂」を登り切ったあたりにあり、実はこの医院はその実家で、当時の院長は黒柳徹子の従弟にあたる。

古い木造の建て替えにあたって、その外観には長年地域医療を支えてきた信頼感・安心感を感じられるように想いを込めた。

ボリューム感を抑えるために採用した最上階を覆うマンサード屋根調のガルバリウム鋼板の外壁と白い二丁掛タイルのコントラストに加え、夕方から灯るナースステーションの窓に浮かぶガラスブロックの赤い十字が、国道を行く車からもすぐに分かる視認性を与えている。

事業施設|フォトリスビル

  • 用途:事務所(自社ビル)
  • 所在地:室蘭市入江町1-63
  • 構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階
  • 延床面積:1,830㎡
  • 竣工:1989年(鹿島建設)

室蘭に本社を置く歴史ある建設会社の本社ビル。

オーナー社長の「地域に貢献したい」という想いを受け、東に面した入江運動公園に呼応するように、南側の駐車場を隠す築山を設けて修景し、公園に面した部分にはポケットパークも設けている。

1階には地域へ開放された水路のあるロビーと、高木を取り入れたアトリウムを設け、面したカフェでは軽食も楽しめるよう公園来訪者にも配慮されている。

外観は建設会社としての堅実性・信頼感を表わすべく、御影石とサッシでグリッド調のデザインとし規律を与えている。

彫刻家と協業したエントランス前のサインではコンテスト優秀賞をいただいた。

MAJAR WORKS

主要作品

教育・文化系
和洋女子大付属国府台女子中学校(TBSドラマ「人間失格」他ロケ多数)
江東区教育センター・区立東陽図書館(BCS賞・公共建築賞・JIA25年賞)
江別市情報図書館(JV・江別市都市景観賞)
北海道立余市看護学校しりべし分校
大藤学園本郷幼稚園(JV)
札幌龍谷学園高等学校生徒会館「マイトリー」
医療・福祉系
滝川佐藤医院
医療法人圭仁会東が丘病院
医療法人圭仁会佐藤病院
清水歯科医院
小池内科医院
佐藤医院
公益社「中央霊堂」
日本グランデ(株)サービス付高齢者住宅「グランウェルネスシリーズ」5件
事業・交通系
北興工業㈱本社ビル「フォトリスビル」(北海道サインデザインコンテスト優秀賞)
三兼本店ビル
石狩市火葬場
北見市食肉センター
石狩温泉「番屋の湯」
江別市バスストップ「北海道情報大学前」
札幌丘珠空港ターミナルビル(JV)
東京航空局丘珠空港事務所
陸上自衛隊恵庭シミュレーター棟
札幌市行政情報管理センター(JV)
政府専用機新千歳訓練センター
東日本工販㈱本社ビル「EJI bldg.」
住居系
医療法人圭仁会役員住宅
伏見の家
青葉町の家「SASAKI HOUSE」
山の手の家
清水歯科医院
手稲本町の家
恵庭小池内科医院
ホテル日航アンヌプリ社宅「白樺寮」
大室山荘
㈱広和ビル賃貸マンション「アベニューシリーズ」3件
㈲丸三川村賃貸マンション「ハイムシリーズ」3件
西洋環境開発分譲マンション「ヴィルヌーブ円山表参道」
北日本ハウス分譲マンション「グロワール円山北町」
ホーム企画センター㈱分譲マンション「カーサセレブ札幌ステーション」
ミリオンホーム㈱分譲マンション「ミリオンシリーズ」2件
日本グランデ㈱分譲マンション「グランファーレシリーズ」21件
インテリア
店舗系
JOJO
バレーヌホール
ヴィドフランス・アピア店他3件
札幌パリ「Paris西町店」
いっぴん北八条店
鮨竜本店
子豚屋
日本グランデ㈱グランファーレ物件モデルルーム16件
大規模修繕
リフォーム系

日本グランデ㈱分譲マンション「グランファーレシリーズ」5件
㈱広和ビルアベニューシリーズ2件
㈲丸三川村丸三川村ハイムシリーズ2件
ロイヤルシャトー白石本通某室
シャルム豊平某室
エクセルシオール大谷地II某室
特許等
炭パワークリーンシステム:特許3件
水跳ね防止カバー:実用新案
パノラマビューウィンドウ:意匠登録
REASON

ネストデザイン研究所が選ばれる理由

  1. 建築歴40年超の豊富な実績と信頼 01

    1993年の創業以来、住宅・公共施設・商業施設・医療施設など幅広い分野で設計実績を積み重ねてきました。丁寧なヒアリングと誠実な対応で、地域のお客様から信頼をいただいています。

  2. 一級建築士による丁寧なフルオーダーメイド設計 02

    ご要望にじっくりと耳を傾けながら、ライフスタイルや敷地条件に最適化したプランをご提案。建築そのものが“生きた器”となるような空間を、細部にまでこだわって形にします。

  3. 「HARMONY」の思想に基づく空間づくり 03

    健康・快適性・精神的豊かさ・先進性・秩序・自然素材・若さ―
    7つのキーワードを設計思想の軸に据え、調和ある空間づくりを追求。住宅から公共空間まで一貫した美意識で対応します。

  4. まちの環境と共鳴する、建築・ランドスケープ・デザイン力 04

    個別の建物にとどまらず、ランドスケープやインテリア、まち全体の調和に目を向けた空間提案を行います。自治体案件や教育施設などでも多くの実績があります。

  5. 公共・民間の双方に対応した確かな実績 05

    官公庁や自治体からのプロジェクトも多数手がけており、公共建築特有の厳しい要件にも柔軟に対応可能。民間住宅や医療施設なども含め、あらゆるニーズに応える体制を整えています。

  6. 意匠から性能までを見通した総合的な設計 06

    美しい外観や空間構成はもちろん、耐久性・断熱性・メンテナンス性などの性能面も重視。将来を見据えた、持続可能な建築の実現を目指しています。

  7. 家具・サイン・小物まで一貫したトータルデザイン 07

    住宅の造作家具から公共施設のサイン計画まで、空間に必要なエレメントを一貫して設計・制作。細部に至るまで世界観を統一し、暮らしやすく、美しい空間を提供します。

CONTACT

自然と暮らしが調和する、建築を。

北海道の気候・風土を読み解きながら、快適で美しい空間をご提案しています。
住まいづくりから公共建築まで、ぜひ一度ご相談ください。

FAQ

よくある質問

ネストデザイン研究所のサービスをご検討いただく中で、お客様からよく寄せられるご質問とその回答をまとめました。ご不明点の解消にお役立てください。ここに掲載のないご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
相談や見積もりは無料ですか?
はい、初回のご相談および概算のお見積もりは無料で承っております。
ご希望やお悩みをじっくり伺ったうえで、必要に応じて現地調査も行い、最適なご提案をいたします。
戸建住宅以外にも依頼できますか?
もちろんです。
個人住宅に限らず、商業施設や公共建築、リノベーション、インテリア、ランドスケープデザインなど幅広く対応しております。
目的やご予算に合わせて柔軟にご相談ください。
土地がまだ決まっていないのですが、相談できますか?
はい、土地が決まっていない段階でもご相談いただけます。
気になっている土地がある場合は、その敷地にどれくらいの建物が建てられるか、どんな使い方ができるかといった“建築の可能性”を事前に検討し、アドバイスさせていただきます。
土地選びの段階から設計者が関わることで、より理想に近い住まいや施設を実現しやすくなります。
設計のみの依頼も可能ですか?
はい、設計監理のみのご依頼も承っております。
施工会社様との連携や調整も丁寧に行いますので、設計に特化したご相談も歓迎しております。
遠方でも対応可能ですか?
原則として北海道札幌市近郊を中心に活動しておりますが、内容によっては遠方のご依頼も対応可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
PAGE TOP